くりはらメディカルクリニックでは、医療型ショートステイの患者を受け入れております。レスパイト目的での利用も可能です。お気軽にご相談ください。

くりはらメディカルクリニック
予防医療から終末期医療まで、患者様が人生の最期まで住み慣れた地域で安心して生活できるようサポートいたします。

医療型ショートステイ(短期入所療養介護)

入院治療の必要はないけれど、
在宅での介護に疲れてしまった方へ…

一時的な短期入院(ショートステイ)がご利用できます。

※現在、当院で在宅を利用している方が優先となります。
 お気軽にご相談ください。

医療型ショートステイ(短期入所療養介護)とは?

医療型ショートステイ(短期入所療養介護)とは、日常の介護にあたっているご家族様が様々な理由によって、一時的に介護ができなくなったとき、もしくはご家族の介護負担の軽減のために、そのご家族に代わり施設で一定の期間お世話させていただく、介護保険を利用したサービスのことを言います。
また、しっかりとプライバシーを確保したい場合は個室、一人だと寂しい場合は多床室といった具合にご利用される方のニーズに合わせてご利用方法を選択いただくことができます。

要支援・要介護認定を受けている方であればどなたでもご利用可能です。

対応可能な症状

・経管栄養(胃瘻)
・褥瘡
・痰吸引
・人工肛門
・インスリン接種
・経管栄養(鼻腔)
・IVH
・認知症
・生活保護受給者

そのほかの症状についてもご相談ください。
お問い合わせはこちら

対応する地域

対応するエリアは
近隣ですと、
・座間市
・海老名市
・綾瀬市
・大和市
・厚木市
・相模原市
・町田市
・横浜市
となっております。
その他、ご利用者様次第では、全国どこからでも構いません。

このような方にオススメ!

●旅行や冠婚葬祭などでご家族様が不在になる時に…
普段は自宅で介護をしているが、急な冠婚葬祭などによって家をあけないといけなくなった時に、医療型ショートステイ(短期入所療養介護)では24時間介護スタッフによる、介護サービスを受けることができるのでご家族様も安心です。

●ご家族様が日頃の介護で少し疲れた時に…
ちょっとした買い物や、息抜きなどにも、医療型ショートステイ(短期入所療養介護)を利用することによって、日頃の介護から解放され、ご家族様が休養をとることが出来ます。

●自宅での介護が困難で施設入所待ちをしている時に…
入所が決まるまでの間、定期的に利用することによって、介護負担を軽減することが出来ます。

●一人暮らしでの生活が心配な時に…
定期的に利用することによって、生活リズムを取り戻すことが出来るなどの効果が期待できます。

●病院を退院するけどすぐに自宅での生活が難しい時に…
ヘルパーや介護福祉士などの、専門のスタッフがいるので、日常生活を過ごしながらADLを改善するなどの効果を期待することが出来ます。

サービス内容

種類 内容
食事のお世話 ご利用者の状態に応じた食事提供を行うと共に、必要な食事の介助などを行います。
入浴のお世話 体調に合わせて週2回の入浴をして頂きます。ご利用者の状態により機械浴槽を使用して入浴することも出来ます。
排泄のお世話 ご利用者の状況に応じて適切な排泄介助を行うと共に、排泄の自立のため、身体能力を活用した介助を行います。
健康状態の観察(体温、脈拍、血圧、呼吸など) ご利用者の状況に応じて、バイタルチェック等を行い、体調不良時等は主治医、ご家族に連絡し、指示により対応します。
リハビリテーションなど機能訓練の実施 機能訓練指導員により利用者の状況に適した機能訓練を行い身体機能の低下を防止するよう努めます。
ご自宅への送迎 患者様の状況によってはご自宅への送迎も可能です。
様々な医療処置 患者様の体調などに応じて、様々な医療処置を受けることが出来ます。

食堂

食堂
こちらで集まってお食事をとることも可能です。
また、食べたいものがあればリクエストすることも可能です。

機能訓練

機能訓練室
機能訓練室では、利用者の状況に適した機能訓練を行うことで、身体機能の低下を防止することが出来ます。

機械浴槽

機械浴槽
体調に合わせて週2回の入浴をして頂きます。ご利用者の状態により機械浴槽を使用して入浴することも可能です。

申し込みの手順

現在、要支援以上の認定を受けられている方は、担当のケアマネージャー様を通じてお申込ください。
(介護区分により利用限度額が異なります。ですが、担当のケアマネージャー様がケアプランを調整してくださいますのでご安心ください。)

↓

申込みに関しましては、利用希望日の2ヶ月前より随時受付しております。別途、担当のケアマネージャー様より「診療情報提供書」(かかりつけ医がいる場合)、「ADL表」、「検査結果(あれば)」の送付(FAX可)をお願いしております。

↓

当院による判定会議にて確認した後、判定結果及び利用日程を担当のケアマネージャー様と利用者様(ご家族)へご通知いたします。(FAXもしくは郵送)

基本料金(1割負担)

介護区分 個室 自己負担額 多床室 自己負担額
要支援 1 468円 535円
要支援 2 580円 669円
要介護 1 596円 702円
要介護 2 640円 745円
要介護 3 683円 789円
要介護 4 728円 832円
要介護 5 771円 876円

利用例(目安)

ここでは例として、要介護2の方が往復送迎により午前中に入所し、翌々日の夕方まで利用して帰宅された場合(2泊3日)を想定して、その場合にかかる費用を算出しています。
※個室の場合は、別途個室料金が掛ります
介護保険対象利用者負担 745円×3日 2,235円
食費(朝2回/昼3回/夕2回)(朝:450円 昼・夕:550円) 450×2+550×5 3,650円
滞在費(多床) 680円×3日 2,040円
日常生活品費 2,000円×3日 5,670円
送迎加算 184円×2   368円
合計 13,963円

サービスを受けるときの注意点

短期入所サービスは、利用できる日数が要介護度によって変わってきます。
担当のケアマネージャー様にご相談ください。

PageTop